ブリタニアからローマが去り、ウェールズの王室とアングロ・サクソンがやって来た時代

スポンサーリンク

f:id:t-akr125:20171231162151p:plain

 

f:id:t-akr125:20161204125616p:plain
こんにちは、たなかあきらです。前回はウェールズを含むブリタニアローマ帝国に支配されていた、「ローマ時代」についてお話をしました。今回は、ローマ軍が去った後、ブリトン人自身でウェールズを統治した時代(広くは、ブリトン人自身でブリタニアを統治した時代)について、お話をいたします。巨人が去り、多難な時代に入っていくのです。

 

※第1回ウェールズの歴史概要 www.rekishiwales.com

※記事一覧 

www.rekishiwales.com

 

※簡単なウェールズ歴史年表、今回の話は5世紀初め~7世紀後半になります

f:id:t-akr125:20160410120726j:plain 

 

ローマが去り統治権が回復したウェールズの問題

f:id:t-akr125:20160420074409j:plain

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
ブリタニアの一部であったウェールズは、1世紀中旬から5世紀初めまで約400年近くもローマ帝国支配下にあった。ローマ文化と融合しつつも、ブリトン人独自のケルト文化も守りながら、ローマ支配のもとで自治を続けてたんだ。

ところが4世紀末になると、ローマ帝国は東西に分離したり、バンダル族やゴート族などの外敵に激しく攻め込まれるようになり、ブリタニアにローマ兵を置いておくことが困難となってしまうんだ。

そしてついに、410年のホノリウス帝の時にローマ軍はブリタニアから撤退して、事実上、ローマ帝国支配が終焉したんだ。

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain

ローマ帝国ブリタニアに敗れて撤退したんじゃないんですね。ローマ帝国支配が終わって、ブリタニアはどんな影響を受けたのでしょうか。

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
ブリタニアにとってローマ帝国支配という屈辱はあったが、ローマ軍がブリタニアに駐屯する意味はあったと思うんだ。ブリタニアの北にはピクト族、西にはスコット族、さらにはヴァイキングなどの外敵がいて、常にブリタニアは脅威にさらされていたんだ。

ローマ軍もせっかく征服したブリタニアが外敵に侵略されたくないので、ハドリアヌスの長城など要塞を建築しローマ兵を駐屯させて、ブリトン人達と共に外敵の侵入を防いでいたんだよ。

f:id:t-akr125:20171229171533j:plain

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
なるほど。ブリタニアはある意味、征服されたローマ帝国に守られたって訳ですね。それを考えると、ローマ軍という防御盾がなくなり、ブリタニアは大変な時代になったのですね。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
そうなんだ。ブリタニア統治権は回復し、いわばローマ帝国から独立できたんだけれど、自分の国は自分で守らないといけなくなったんだ。まあ、当然の事かもしれないけどね。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
どんな人物が出現してブリタニアを守ったのでしょうか。

 

ブリタニアにリーダー出現

二人の大物

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
ローマ軍が去った後の5世紀初めごろ、ブリタニアは主に4つの地域に分かれていて、北部はコエル・ヘン(Coel hen)と呼ばれる首長が勢力を持ち、南部はヴォーティガン(Vortigern)と呼ばれる首長が勢力を持ち、統治をしていたんだ。

※赤い部分がブリタニアで、コエル・ヘンは地図中で北部のNorthern Britain、ヴォーティガンは南西部のPagnsesに拠点をおいていた。

f:id:t-akr125:20171230113320j:plain

Roman Britain in Mapsより

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
北のコエル・ヘンは、地図中北部の水色の部分(現在のスコットランド南部)にも影響力を広げて、北からのピクト族や西からのスコット族、ヴァイキングの侵略に備えたんだ。南部のヴォーティガンも、当初は西からのスコット族の侵略に対して、戦っていたんだよ。特にヴォーティガンはウェールズ付近に勢力を持っていた、重要人物なんだ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
ヴォーティガンって、聞いたことありますね。そういえば、キングアーサーの悪役で出てませんでしたか?

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
キング・アーサーのヴォーティガンは伝説をもとにした作り話だけど、そうだよ、そのヴォーティガンだ。実際も(伝説でも)、あまり良い噂はないけどね。

ウェールズ沿岸付近には、西からスコット族が激しく攻めてきて、ヴォーティガンは手を焼いていたんだ。たまりかねたヴォーティガンはローマ帝国に援軍を求めるんだけど、断られるんだ。キリスト教に反して近親相姦をやったり、私腹を肥やしたりしているのを、抜き打ち偵察に来ていた聖職者に見つかったようなんだ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
むむむ、悪党だ。それじゃあ、ヴォーティガンはどんな策をとったのですか。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
ヴォーティガンは2つの策を取ったと考えられるんだ。その2つともが、ウェールズだけでなくブリタニアの運命を大きく変えることになるんだ。

 

ヴォーティガンがとった策 その1

 

f:id:t-akr125:20171231152006j:plain
ヒンギストの娘に惚れ、騙されるヴォーティガン(ウィキペディアより)

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
ヴォーティガンは仕方なく傭兵を雇うことにしたんだ。目を付けたのが、ゲルマン系民族であるジュート人、ヘンギストとホルサ兄弟だったんだ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
ヘンギストとホルサが大活躍するんですか。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
そう、逆の意味で大活躍してしまったんだよ。ヴォーティガンは兄弟を迎え入れたものの、ヘンギストとホルサ兄弟は実はくせ者で、ブリタニアから外敵スコット族を追い出すことが目的だったのに、新たな外敵を呼び寄せてしまったんだ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
新たな外敵? 強大はゲルマン系民族であるジュート人。ということは、新たな外敵とは、もしや・・・

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
そうなんだ。ヘンギストとホルサは、スコット族との戦いには成果を出したと思うんだけど、そのままブリタニアに居座ったんだ。自分の娘を差し出してヴォーティガンを罠にはめて脅迫し、東岸のケントの領土を奪ったんだ。さらに本国から仲間を連れてきて、居住地区を広げていったんだ。(西暦450年あたり)

ジュート人、アングル人、サクソン人が次々とブリタニアにやって来て侵略をはじめ、領土を拡大していったんだよ。

f:id:t-akr125:20171231152314j:plain

ブリタニアにやってきた、ヒンギストとホルサ(ウィキペディアより) 

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
つまりは、ゲルマン系のアングロ・サクソン族のブリタニア侵略が始まったということですね。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
そうだ。アングロ・サクソン族の侵略のきっかけを作ったのが、ヴォーティガンとされていて、一説では悪者となっているんだよ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
ヴォーティガンは苦境に立たされましたね。その他に、ヴォーティガンはどんな対策を取ったのでしょうか?

 

ヴォーティガンがとった策 その2

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
ヘンギストとホルサ兄弟にやられている間も、スコット族は次々とウェールズ付近に攻め込んでくる。何とか手を打たなければならない。そこでヴォーティガンは別の人物に着目したんだ。  

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
ヴォーティガンは、今度は失敗しないでしょうね。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
ヴォーティガンが呼び寄せたと考えられる人物は、キネダ(Cunedda ap Edern、380-445年頃)と呼ばれる男だよ。キネダは、ピクト族が住むピクトランド(Pictland)に接する、マナウ・ゴドッディン(地図中ではGoutodin)を統治していた首長で、ピクト族やヴァイキングとの戦いの最前線で活躍していた人物だ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
ヴォーティガンは、今度は自分と同じブリトン人の強者を呼び寄せたわけですね。それにしても、よくスコットランド付近の自国を離れて、はるばる南部のウェールズまで来ましたね。

 

※キネダ一族の大移動(440年あたりと考えられる)

f:id:t-akr125:20171230150954j:plain

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
キネダは外敵ピクト族やバイキングの攻撃から守りながら勢力を広げ、北部ブリタニアの実力者コエル・ヘンの娘婿となり、後継の地位を実力で奪い取ったんだ。キネダはその武力を高く買われ、ウェールズに攻めてくるスコット族の侵略を防いで欲しいと、南部ブリタニアの長官ヴォーティガンから要請を受けた、と考えられるんだ。

f:id:t-akr125:20160209212540j:plain
キネダのイメージ写真:BBCより

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
キネダは大きな決断をし、スコットランドの地を離れ8人の子供と1人の孫を連れてウェールズ北部に移住してスコット族と戦ったんだ。そして、スコット族を完全に追い払ったと歴史書には書かれているんだよ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
こちらの策は、ヴォーティガンの狙った通りうまくいったんですね。そういえば、ヴォーティガンはどうなったのですか?

 

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
残念ながらヴォーティガンは落ち目になったんだ。ヘンゲストとホルサ兄弟にやられて領土を奪われただけでなく、仇討ちにあって失脚したと言われているんだ。

 

 f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
仇討ち? まだヴォーティガンは悪事をしていたのですか。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
そもそも、ヴォーティガンが南部ブリタニアの長官になったとき、前任のコンスタンス2世を殺害して奪った、という伝説があるんだ。そして、コンスタンス2世の弟であるアンブロシウスに仇を討たれ、命と引き換えに持っていた領土と長官の位を返上したらしいんだ。反撃をしようと企んでいたところ、雷に打たれて最期をとげたそうだ。

 

ウェールズ王室の設立

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
キネダはスコットランドから思い切ってウェールズに移住してきたけれど、先見の目があったのかもしれないな。

長官ヴォーティガンは評判が悪かったし、ヘンギストとホルサ兄弟やアンブロシウスにやられて勢力が弱まったのを、チャンスと考えたんじゃないかな。

キネダは、北部ウェールズでスコット族を追い払った領土を確保して勢力を広げ、国を建国したんだ。その国の名前をグウィネズ(Gwynedd)と呼ぶんだ。

 

※現在でもGwyneddの地名は使われています

Google マップ

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
キネダは更に勢力を伸ばし、息子たち9人に領土を分け与えたんだ。伝説によると、それぞれの領土は9人の名前に因んだ国名となっているんだよ。その中で、グウィネズの統治者の血筋がウェールズ王室を作っていったんだよ。

f:id:t-akr125:20160420073959j:plain

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
ということは、キネダはウェールズの開祖で創始者なんですね。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
そうだな。このウェールズ王室の血筋からは、多くの偉大なウェールズの統治者が生まれたり、更に子孫はイングランド王室でテューダー朝の、ヘンリー8世エリザベス1世にまで繋がっていくんだよ。キネダは殆ど知られていない人物だけど、この点では大きな意味を持った人物と思うね。

 

勢力を伸ばすウェールズとアングロサクソン

 

f:id:t-akr125:20171231152716j:plain

マエルグウィン像(ウィキペディアより)

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
キネダの息子エイニオン、孫カドワロンやオウァインの時代に着々と勢力を固め、カドワロンの息子マエルグウィンの時には勢力は強大になり、ブリタニア全域に影響力を及ぼしたんだ。(事実上のブリタニア長官)

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
マエルグウィンはどんな人物だったのですか?

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
悪魔のような人物だったんだよ。

※Maelgwn ap Cadwallon(480-547頃)、中世ウェールズでは苗字がなく、自分の名前の後ろに親の名前を付けて呼ばれた。Maelgwnは別名、Maelgwn Gwyneddとも呼ばれる

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
マエルグウィンは517年頃、叔父オウァイン・ダントグウィンを殺害して統治者の座を奪ったり、女癖が悪く甥の嫁を略奪して甥と自分の妻を殺害したり、司教をだまして財宝を奪ったり、わがままの短気で怒らせると手が付けれなかったようだ。
ただ、カリスマ的な支配力があり、自分の娘にマエルグウィンの息子を産ませて後継者にしたい、というブリタニアの統治者もいたそうだ。

 

※ちなみに、マエルグウィン(Maelgwn)はアーサー王物語のなかで、ウェールズ「100人騎士の王マラグウィン(Malaguin)」として登場しているんだ。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
キネダ、マエルグウィンを初めとする、ウェールズ北部のグウィネズの統治者が勢力を伸ばしていきウェールズの国を固めていったんだ。その後は、カドワロン、カドワラドルなど実力を持った人物がウェールズの統治者となり、ブリタニアにも大きな影響力を与えたんだよ。

しかしながら、ヴォーティガンの時代にケントに国をつくったアングロ・サクソン族が勢力を広げていき、ブリタニア時代の勢いは衰えていくんだ。

  

ウェールズとアングロ・サクソンの戦い。ブリタニアの終焉

拡大するアングロ・サクソン

f:id:t-akr125:20171231102806j:plain

 

 f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
これが、グレートブリテン島アングロ・サクソン族の勢力が拡大していく様子だよ。ウェールズ創始者のキネダの時代(450年頃)は、まだアングロ・サクソンの領土(緑色の部分)は殆ど見られずブリタニアの水色が大部分だけれど、時代を追うごとに西岸のケントから西へ北へ急速に拡大していくことが、良く分かるな。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
本当ですね。マエルグウィンの後の時代600年頃になると、水色のブリタニアの部分は、スコットランドからウェールズにかけての西岸が残るのみになってますね。

ウェールズブリタニアの国々は、アングロ・サクソンの侵略を防ぐために戦ったんですよね。その中で、活躍した人物とかいるんでしょうか。

 

アングロ・サクソン七王国 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
そうだな。まずは、アングロサクソンの国々を見てみよう。赤字で書かれている名前が、アングロサクソン七王国と呼ばれる国々で、ブリタニアウェールズ)とはノーサンブリアマーシアと国境をなして、頻繁に戦いが起きていたんだ。

f:id:t-akr125:20171231110012p:plain

アングロサクソン七王国。北から主に、ノーサンブリアマーシアイーストアングリアエセックスウェセックス、ケント、サセックスの国々で構成されてい(Wikipediaより) 

アーサー王?

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
アングロ・サクソンブリタニアとの戦いについては、時代は戻るけどヘンギストがケント王国を作ったときの話をしよう。アングロ・サクソンの拡大する勢力を止めようと、ヘンギストとホルサ兄弟や後継者に挑んだ人物がいたんだ。アンブロシウス・アウレリアヌス(Ambrosius Aurelianus)という人物だ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
その人は、ヘンギストとホルサ兄弟を呼び寄せた悪王ヴォーティガンをやっつけた人物ですね。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
その通りだ。アンブロシウスはヴォーティガンを倒した後、ブリタニアの統治者となり、アンブロ・サクソン族と戦ったんだ。ヘンギストとホルサ兄弟を北へ追いやり、マエスベリの戦いやコインスバラの戦いで撃破し、彼らの息子たちオクタとオスラをヨークで包囲し勝利したんだ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
アンブロシウスはアーサー王のようですね。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
そうなんだよ。アンブロシウスのアングロ・サクソンに連戦連勝した様子が、アーサー王のモデルではないか、という説もあるんだよ。ただ、アンブロシウスの活躍は一時的で、アングロ・サクソン族の勢力拡大を止めることはできなかったんだ。

 

ウェールズ王 vs アングロ・サクソン王

f:id:t-akr125:20171231152829j:plain
カドワロン像(ウィキペディアより)

 f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
拡大を続けるアングロ・サクソン国同士の争いもあったし、ブリタニアとの争いも起こっていた。その中で、ウェールズにゆかりの深い事件を紹介しよう。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
アングロ・サクソン七王国のひとつ、ノーサンブリア国北部デイラ(Deira)の王子であったエドウィン(Edwin)の話だ。6世紀の終わりごろ、エドウィンは南部バーニシア(Bernicia)のエセルフリス(AEthelfrith)に攻められ国を脱出し、放浪の末ウェールズにたどり着いたんだ。

当時のウェールズは、カドヴァン(Cadfan ap Beli)や息子カドワロン(Cadwallon ap Cadfan)という統治者がいて、ブリタニアの小国全体を束ねる王としても支配力を持っていたんだ。

幼くして国を脱出して、身寄りのないエドウィンを可哀そうに思ったカドヴァンはエドウィンを引き取り、息子カドワロンと一緒に育てたんだ。

エドウィンはカドワロンとはそりが合わず、成長したエドウィンは自国に戻りイースト・アングリア国の援助を得て、エセルフリスを倒しノーサンブリア国を奪回するんだ。そして、ノーサンブリアの領土を西に広げ、アングロサクソン一国ケントとも同盟を結び、エドウィンは627年頃にはアングロ・サクソン諸国の中で、最も権力を振るうようになったんだ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
ウェールズに恩を感じているエドウィンは、ウェールズにとって敵か味方か、どちらでしょうか。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
エドウィンに恩があるカドヴァンが亡くなり、ライバル心を持っていたカドワロンがウェールズの統治者になると、エドウィンの矛先はカドワロンに向けられるんだ。

勢いに乗っているエドウィンは629年にウェールズに攻め入り、カドワロンを国外に追放しウェールズを乗っ取るんだ。カドワロンはいったんフランスに逃れて兵を集め、さらにはもう一つのアングロ・サクソンの強国マーシアのペンダ王(Penda)の助けを借り、エドウィンに対抗したんだ。

そして、632または633年にカドワロンとペンダ連合軍は、ハットフィールドの戦いでエドウィンを倒し、カドワロンはウェールズを取り戻したんだ。 

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
ウェールズと侵略者のアングロ・サクソンは争いばかりと思ったんですけど、カドワロンとペンダのように手を組むこともあるんですね。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
アングロ・サクソン諸国の中でも勢力争いはあり、利害関係を同じくする国どうしは、同盟することもあったんだよ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
カドワロンが強敵ノーサンブリアに勝ち、ブリタニアの勢力を押し戻すきっかけになったのでしょうか。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
なかなか、そうはうまく行かないよ。今回は、カドワロンに問題があったようだ。カドワロンはノーサンブリア国を約1年統治したんだ。しかし調子にのって暴君化し、ノーザンブリアの人々が恐れるほど、残忍・残虐な手段で殺戮や略奪をしながら進軍し、アングロサクソンの国々を荒らしていったんだ。

ノーサンブリアは必死になってカドワロンを止めようと総力あげ、エドウィンによって追放されていたエセルフリスの息子オスワルドが、ダル・リアダ(現在のスコットランド西部)から戻り、634年のヘヴンスフィールドの戦いで(現在のイングランド北部)、ついにカドワロンは敗れる結末となるんだよ。

 

最後のブリタニア長官

f:id:t-akr125:20171231153048j:plain

最後のブリタニア長官、カドワラドル像(ウィキペディアより)

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
カドワロンが敗れた後、ウェールズはどうなってしまうのでしょうか。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
カドワロンが戦死し、ウェールズは混沌としてしまうんだ。これまで、中心的なグウィネズ国はキネダの子孫が統治者を受け継いできたが、隙をついて統治者の座を奪うものが出たんだよ。

ウェールズでは国は王室以外の人間に奪われ、疫病がはやり飢饉もおとずれ、人々は絶望の中を暮らしていたんだ。

 

f:id:t-akr125:20161213223417p:plain
そんな時は、救世主が出てこないかなあと思いますね。アーサー王が復活するみたいな。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
カドワロンには、息子カドワラドル(Cadwaladr ap Cadwallon)がいたんだ。国を奪われたカドワラドルはは成人となり、いつかは宿敵カドファエルに復讐してグウィネズを奪回しようと考えていたんだ。しかし、戦争を起こしても更に国が乱れるだけだ、と考えたカドワラドルは、復讐の道を断念して聖人の道へ進む決意をしたんだ。

グウィネズの王族として初めてローマ巡礼をして教皇に会い、ウェールズの平和と復興を願い祈り続けたんだ。復讐を諦めウェールズの平和を願い日々祈るカドワラドルの姿を見聞きして、ウェールズの人々は大きく心を打たれ、カドワラドルを救世主と信じて心の支えとし苦しい生活の中を耐えしのいだんだ。

 

f:id:t-akr125:20161210161513p:plain
そして、カドワラドルの息イドワルが成人になるとウェールズに戻り、655年に反逆者カドファエルを倒し国を取り戻したんだ。ウェールズは再び平和を取り戻し、カドワラドルが統治者としてウェールズを治めたんだ。

しかし、すでにアングロ・サクソン諸国の勢力が拡大して、かつてブリテン島のほぼ全域を占めていたブリタニアは、西のウェールズや北のスコットランドに残るのみとなってしまうんだ。ブリタニアの呼び名もこの時期で終わりとなり、カドワラドルが最後のブリタニアの王となったんだよ。

※カドワラドルはウェールズの英雄の一人として語り継がれ、カドワラドルが軍旗に用いたとされる、レッドドラゴンウェールズの国旗として用いられるようになったそうだ。

 

ブリタニア時代のまとめ

・410年:ローマ帝国ブリタニア撤退
・420年頃:ヴォーティガンが南部ブリタニアの長官となる
・440年頃:キネダ一族が北部よりウェールズに移住。キネダがグウィネズを建国
・449年:ヴォーティガンが、ジュート人のヘンギストとホルサ兄弟を呼び寄せる
・455年:ヘンギストがケント王国を建国し、アングロ・サクソン諸国の侵略が始まる
・488年頃:アンブロシウスが活躍し、ヘンギストを破る
・517年頃:マエルグウィンがウェールズの統治者となる
・586年頃:ノーサンブリアエドウィンが、ウェールズのカドヴァンに助けられる
・632~633年:ハットフィールドの戦いで、ウェールズのカドワロンはエドウィンを破る
・634年:カドワロンはオスワルドに敗れる
・655年:カドワラドルは簒奪者カドヴァエルからウェールズを取り戻す
・664年 or 682年:アングロ・サクソン諸国が強大化し、ブリタニアの終焉

 

参考記事)

※悪王ヴォーティガンに関する記事 

www.rekishiwales.com

 

※ケント王国を作ったヘンギストとホルサ兄弟について

ケント王国 – Wikipedia

 

ウェールズ創始者キネダに関する記事

www.rekishiwales.com

 

※悪魔のようなマエルグウィンに関する記事

www.rekishiwales.com

※最後のブリタニア王、カドワラドルに関する記事

www.rekishiwales.com

 

※記事一覧 

www.rekishiwales.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました